• 乳酸菌 シロタ株とは?
  • 乳酸菌 シロタ株の研究成果
  • ビフィズス菌 BY株の研究成果
  • 知っておきたい 腸のこと
  • 免疫力を高める くらしのヒント
  • 研究の原点 代田稔物語

ヤクルト中央研究所 菌未来レポート

知っておきたい 腸のこと

人体最大の免疫器官でもある腸。この腸を丈夫に保つことが、健やかに長く生きる秘訣なんです。

  • 腸について
  • 免疫力について
  • 腸内環境について
  • 腸から健康 乳酸菌 シロタ株

腸について

進化は腸からはじまった! 生命の進化の歴史を遡ると、ヒドラなどの腔腸動物にいきあたります。彼らのカラダは、口から入った食べ物を消化して排泄するという腸を主体とした単純なつくりでした。その後、腸はさまざまな臓器に進化しました。生命はより複雑な構造をもつようになりました。脳よりも心臓よりも先に誕生した「腸」という器官。生命にとって、非常に大切な器官であることが進化の過程からもわかります。

命を支える腸の2つの働き

栄養素を吸収できる唯一の機関 人が生きていくうえで必要な栄養素のほとんどは「小腸」で消化・吸収され、残りは便として排出されます。カラダを植物にたとえると腸は「根っこ」にあたる大事な場所なんです。人体最大の免疫器官腸には食べ物といっしょに、口から病原菌のような外敵も入ってきます。そのため、腸内には悪いものを見分けて退治する「免疫」の機能が発達し、全身の免疫細胞の半数以上が集中しています。腸は、外敵の侵入を防ぐカラダの「防衛隊」なんです。腸はあらゆる臓器の生みの親 そのため、カラダの多くの器官や神経と密接に関わっています。

腸は第二の脳である

体内に有害物質が入ってくると、腸は、脳の指令がなくても、自分の判断で防御する能力を持っています。また、肝臓や膵臓など他の器官に指令を出したりと、とても賢い臓器なのです。それだけに腸にトラブルが起きると、体内の他のシステムにもさまざまな影響がでてきてしまいます。

pagetop

人も地球も健康に Yakult

Copyright © Yakult Honsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.Produced by Yakult Honsha Co.,Ltd.

pagetop