献立・納入事例

学校

【9月】鰯の梅風味焼きといかにんじん・さつまいものサラダ・ブロッコリーのおかか和え・白飯

ヤクルト本社 直販営業部

メイン画像

鰯に梅肉を塗ってパン粉をかけて焼くと、魚の臭みが軽減されより食べやすくなります。福島の郷土料理のいかにんじんは本来するめを使いますが、簡単にさきいかを使いました。味付けも薄味です。

カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
623kcal 23.4g 10.8g 105.0g 1.7g
献立画像

鰯の梅風味焼きといかにんじん

  • 所要時間25分
  • 栄養情報

    ・カロリー 141kcal

    ・たんぱく質 14.3g

    ・脂質 4.5g

    ・炭水化物 9.9g

    ・塩分 1.3g

材料

<鰯の梅風味焼き>
 
40g
梅肉
2g
パン粉
6g
<いかにんじん>
 
さきいか
12g
にんじん
40g
(つけ汁)しょうゆ
3g
(つけ汁)酒
3g
(つけ汁)水
3g
(つけ汁)みりん
3g

作り方

  1. <鰯の梅風味焼き> 鰯は3枚におろし、よく水気を拭いてから表面に梅肉を塗り、パン粉を散らしてグリルで火が通るまで6〜7分焼く。
  2. <いかにんじん> さきいかはボウルに入れて水(分量外)を加え、10分ほどおいて塩抜きする。
  3. 鍋にいかにんじん用の(つけ汁)酒、水、みりんを入れ中火にかける。アルコール分をとばしてから、しょうゆを加え容器に入れる。
  4. ②の、水で戻したさきいかの水気をとり食べやすい大きさにさく。細切りにしたにんじんとともに③の容器に入れて蓋をして1時間ほどおく。※上記「所要時間」は漬け時間を除く。

関連商品