シロタ株.jp - ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株

すこやかに生きるすべ。うつくしく生きるコツ。暮らしのヒントが見つかる健康メディア。 

LITTLE STORY 菌の小話

小さな菌に大きな「!」
神秘なる菌の世界へようこそ。

  • ア
    アートな微生物
  • 乳
    乳酸菌で、お茶がワイン味に!?
  • 地
    地球の「酸素」を作った微生物!?
  • 良
    良い眠りは、昼間につくる
  • い
    いいウンチは、くさくない?
  • ク
    クロストリジウム ディフィシル
アートな微生物

アートな微生物

いわゆる造形アートもの…と思って読み進めるととんでもない。本書に登場する作品の素材は、ガラス質の殻をもつ微生物「珪藻」なのだった!
作家の奥修さんは、顕微鏡をのぞきながら、まつ毛や針先からできた道具で、作品をつくりあげたのだとか。児童書でありながら、その美しい世界に大人もうっとりすること請け合いです。本書を通じて、アートと生物の新しいカタチに目を向けてみませんか。

乳酸菌で、お茶がワイン味に!?

乳酸菌で、お茶がワイン味に!?

「お茶」と聞くと、爽やかな緑茶をイメージされる方が多いかもしれません。しかし、高知県大豊町では微生物を使った「後発酵」の工程を経てつくられる、一風変わった「碁石茶」が生産されています。その味わいは「赤ワインに似ている」と評されることもあるのだとか。碁石茶と赤ワインの双方に含まれている乳酸菌が、味わいの秘密とされています。

地球の「酸素」を作った微生物!?

地球の「酸素」を作った微生物!?

西オーストラリアのシャーク湾には、ストロマトライトという岩石が密集している場所があり、一風変わった景観を楽しむことができます。
このストロマトライトの形成に関わっているのは、シアノバクテリアという微生物。
シアノバクテリアは、光合成をとおして酸素を作りだし、夜になると粘液を出して砂や泥の粒を固めるという働きをします。
20億年以上も前にシアノバクテリアが作りだした酸素が、地球上で生命が生まれるきっかけをつくったとも言われているのです!

良い眠りは、昼間につくる

良い眠りは、昼間につくる

日中の過ごし方を整えることで、いい眠りが得られるのはご存じですか?
例えば、朝食をきちんととり、日光のもとで体を動かす。そして、午後には15分ほどの昼寝をし、夕食と入浴は早めに済ます。
こうした習慣を取り入れると、日中はセロトニン、夜になると脳メラトニンという脳内物質の分泌バランスが整い、良質の眠りが得られるのです。

いいウンチは、くさくない?

いいウンチは、くさくない?

乳酸菌は、ヒトのおなかだけでなく、豚や鶏など動物のおなかでもはたらきます。豚や鶏に乳酸菌を与えた結果、彼らが病気にかかりにくくなった、という報告があるのです。さらには、ウンチの臭いの原因となる成分が減少した、というユニークな検証結果も。乳酸菌には、より良い腸内環境づくりに役立つ可能性もあるのです。

参照:
家畜感染症学会(家畜の健全育成における機能性飼料素材の利用と将来展望)

クロストリジウム ディフィシル

クロストリジウム ディフィシル

通称「ディフィシル菌」と呼ばれるこの菌は、腸内にすみついている常在菌で、とくに小さな子どものおなかで多く見つかっています。
厄介なのは、その根治し辛さ。ディフィシル菌には「毒素生産型」と「毒素非生産型」があります。抗菌薬による腸内フローラの撹乱があると抗菌薬が効かずに生き残った萌芽からディフィシル菌が増殖するのですが、増殖したのが毒素生産型の場合、再発を繰り返す下痢症状が起こり、ひどい時には腸閉塞など思い症状を引き起こすこともあるのです。

参照:
菌の図鑑(クロストリジウム ディフィシル)

「シロタ株」のチカラ