ガラクトオリゴ糖は
“難消化性”で大腸までとどきます。
酸に強いガラクトオリゴ糖(GOS)は、胃液や胆汁にも負けない強さで
胃や小腸で消化されにくく、ほとんどが大腸まで到達します。
- 上記は、難消化性の糖質が大腸に到達すると大腸内にすみついている一部の細菌がエサとして利用し水素ガスを産生することを利用した試験の結果です。
- 長南治ら,ガラクトオリゴ糖の難消化性の検討、日本食品科学工学会誌、51、28-33、(2004)より
閉じる
ガラクトオリゴ糖は腸内の
“ビフィズス菌を増やします”。
良い菌の代表、ビフィズス菌の「エサ」になるガラクトオリゴ糖。
ビフィズス菌を増やして腸内環境を改善します。
- 松本一政ら,新ガラクトオリゴ糖含有液糖がヒト腸内菌叢に及ぼす影響、腸内細菌学雑誌、18、25-35、(2004)より
閉じる
ガラクトオリゴ糖は
“お通じの改善”を期待できます。
ビフィズス菌が増えることで大腸の運動を改善し、
便秘気味の方にも「すっきり」感を与えます。
- 出口ヨリ子ら,便秘傾向の若年者のガラクトオリゴ糖含有飲料摂取による排便への影響、日本食品新素材研究会誌、6、55-66、(2003)より
閉じる
世界で認められる安全性!
ガラクトオリゴ糖は母乳にも含まれる成分です。その安全性は世界で認められています。
「GRAS認証」取得
Generally Recognized as Safe 米国において一般に安全と認められる食品認証。
「ノーベルフーズ制度」流通許可取得
Novel Foods 1997年5月15日以降に欧州(EU)域内に流通させる食品の安全性について審査する制度。
「コーシャ認証」取得
ユダヤ教の戒律に基づいた厳しい規定に則った素材や製造工程により生産されていることを証明する認証。
「ハラール認証」取得
イスラム教の戒律に基づいた厳しい規定に則った素材や製造工程により生産されていることを証明する認証。
特定保健用食品・機能性
表示食品の素材にも!
ガラクトオリゴ糖は特定保健用食品(トクホ)の関与成分として消費者庁に認められています。
さらに、機能性表示食品にも活用されています。