販売会社により、仕事内容や保育所の有無・条件等は異なります。
詳しくは、ご希望の勤務地の販売会社にお問い合わせください。
ノルマはありますか?
ありません。
いつも商品をお届けしているお客さまへの訪問がメインとなります。
定期的なキャンペーンを実施する際は、センター全体で協力して目標に向けて取り組んでいく場合はあります。
ノルマが課せられるというわけではなく、自分の目標に向かっていくというイメージです。
買い取りはありますか?
ありません。
お客さまが不在などの理由で予想外に商品が余ってしまった場合にも、担当社員や先輩ヤクルトレディがサポートしますので、安心してください。
ヤクルトレディはパートですか?
多くの方はパートではなく、会社から業務を委託されて事業主として働いています。
会社から「決められた地区で、ヤクルト商品のお届け・集金する業務」を依頼されているという関係です。
地域により異なりますので、詳しくはご希望の勤務地の販売会社にお問い合わせください。
ヤクルトレディは歩合制だと聞いたのですが…。
多くは歩合制です。ただし、お客さまは前任者から引き継ぎますのでゼロからスタートするわけではありません。担当社員がしっかりとサポートしますのでご安心ください。
一定期間の収入補償制度を設けている場合もあります。
「歩合制は不安だ」とマイナスにとらえられがちですが、働けば働いた分だけの収入が得られる、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるなどメリットも多いです。
1か月にどのくらいお仕事をするのですか?
特に決まりはありませんが、平均ですと月に20日ほど働いています。
お休みはもらえますか?
お子さまの学校行事など、事前に休む日が分かっている場合は、ご自身でお客さまへのお届け日程を調整することでお休みをとれます。
体調不良など急なお休みの場合はセンターの仲間とお互いにお届けをカバーし合います。
センターの仲間は似た環境の方が多いので、チームワークもバツグンです。
ヤクルトレディになるのに必要な準備はありますか?
一部地域で運転免許が必要な場合がありますが、それ以外は特に必要ありません。
ヤクルトの仕事に興味をもっていただければ十分です。
ヤクルトについてよく知らないのですが、研修はありますか?
お仕事に必要な接客マナーや商品知識・車両運転・コミュニケーション・先輩とのお届け同行など、さまざまな研修を行っています。(地域によって異なります。)
採用後にしっかりと研修を受けられますので心配いりません。
年齢制限はありますか?
ありません。
幅広い年代の方が多く活躍しています。
平均すると45歳前後ですが、10~20代の方もいますし、40年以上ヤクルトレディを続けている60~70代の方もいます。
職場の同僚と打ち解けられるか不安です。
最初は多くの方が同じ不安を抱えてお仕事を始められていますが、ヤクルトレディは働くママがたくさんいます。仕事だけでなく子育てや家庭のことなど、いろんなお話ができるので、すぐに仲間にとけこめますよ。
どんなところに商品をお届けするのですか?
担当エリアが決まっており、基本的にそれぞれのエリアに一人のヤクルトレディがいます。そのエリア内で、決まったお客さまのお宅や会社などに訪問します。
新しいお客さまづくりをしなくてはいけませんか?
一人でも多くのお客さまにヤクルトの良さを理解していただくために、新しいお客さまにお声をかけていただくことはありますが、ノルマとして課すことはありません。
みなさん不安はあると思いますが、事前にしっかりと研修を行いますので、安心してください。
口下手で、営業の仕事が心配です…大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
話のうまい下手よりも、自分自身の言葉でお客さまに伝えていただくことが大切です。
また、お客さまのお話を聴くことも多い仕事です。あなたらしくお客さまに対応していただければ、大丈夫です。
バイクに乗れないんですが…。
全ての地域でバイクの運転が必須というわけではありません。
採用後にバイクの運転研修を行う地域も多くありますので、安心してください。
引っ越してきたばかりで周辺の地理に詳しくないのですが、大丈夫ですか?
最初は担当社員もしっかり教えてくれます。お届け用の詳しい地図もありますから安心してください。
お客さまのお宅にお伺いしているうちに自然と覚えられます。
保育料は月額いくらですか?
保育料は販売会社によって異なりますが、お子さま1人当たり5,000~6,000円/月が多いです。
また、2人目以降の保育料を割引きにする特典を設けている販売会社もございます。
詳細は応募画面にてご確認いただくか、ご希望の勤務地のヤクルト販売会社までお問い合わせ下さい。
何歳から預かってもらえますか?
販売会社により異なりますが、1歳から預けられるところが多いです。
何人まで預かってもらえますか?
特に制限はありません。
保育者はヤクルトの社員がやっているのですか?
経験豊富な専任の保育者が保育をしています。
保育所でのカリキュラムは?
保育所によって若干異なりますが、基本的には自治体の指導に従っています。
お子さまの年齢に合わせたカリキュラムを、無理なく家庭的な雰囲気の中で実施しています。
ヤクルトレディに
少しでもご興味がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
地域によって条件が異なりますので、
ご希望の勤務地の販売会社までお問い合わせください。
※販売会社はこちらから検索できます。