気になる
「くすみ・くま」編

くすみ

くすみは、乾燥による角質層の水分量低下やお肌のキメの乱れ、
角質層の重層化などの要因によりお肌の明度が一時的に低下し、暗く見える状態をいいます。

くすみの原因

酸化

皮脂が酸化することにより、お肌はくすんで見えます。

糖化

お肌の糖化は、コラーゲンやエラスチンなどのたんぱく質が体内の糖と結びつき生成されるAGEs(最終糖化産物)によって起こります。蓄積すると黄ぐすみになります。

※Advanced Glycation End Products(アドバンストグリケーション エンド プロダクツ)の略で、糖化反応による生成物の総称で「最終糖化産物」という意味です。

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーが乱れて、お肌の中に蓄積されたメラニンがくすみの原因になります。また、角片がはがれ落ちず角質層が厚くなる(角質肥厚)ので、光が透過しにくくなりくすんで見えます。

乾燥によるキメの乱れ

お肌が乾燥してくるとキメが乱れつやがなくなります。
また、皮フ表面に凹凸ができ、その凹凸の影によりくすんで見えます。

血行不良による赤みの低下

血行が悪くなると、お肌の赤みが減少してくすんで見えます。

加齢

年齢とともにお肌のうるおいを保持する成分は減少し、ターンオーバーも乱れがちになります。すると、角質層が厚くなりお肌はくすんでいきます。

くま

目のまわりの皮フは他の部分に比べ薄く、血流や色素沈着の影響を受けやすい部分です。
くまの原因は寝不足だけではありません。
くまは「血行不良によるくま(青いくま)」「色素沈着によるくま(茶色いくま)」と大きく分けて2つに分けられます。 それぞれ原因が異なります。

くまの主な種類と原因

血行不良によるくま

目のまわりは皮フが薄く、毛細血管が通っています。血行が悪くなると、血液の色が目の下に透けて青く見えます。これが青いくまです。
色は青~青紫がかった色で、濃くなったり、薄くなったり変化するのが特徴です。
低血圧の人によく見られます。

色素沈着によるくま

皮フにメラニンが蓄積して、茶色く見える状態です。
メラニンの生成が増え、表皮のメラニン色素が多くなってくると、茶色いくまとなります。

トップへ戻る