
ABOUT シロタ株のチカラ
他の菌とどこが違うの?何がいいの?
そんな疑問にお答えします。
シロタ株のこと、
もっと知ってほしいから。
シロタ株とは?


シロタ株は1930年、後にヤクルトの創始者となる医学博士 代田 稔(1899-1982)によって発見、強化培養された乳酸菌の一種です。
代田は、「病気にかかってから治すのではなく、かからないための予防が大切」という日本における予防医学のパイオニアともいえる考えのもと、乳酸菌の研究を重ねました。
シロタ株のココがいい!
生きたまま腸内に到達

健康な成人10名に、シロタ株を100億個以上含む飲料を4週間飲用してもらい、便中のシロタ株の菌数を調べました。
良い菌を増やす

健康な成人10名に、シロタ株を100億個以上含む飲料を4週間飲用してもらい、腸内フローラ※の変化を調べました。
※腸内フローラとは、私たちのおなかの中にすむ腸内細菌の集まりのことです。
悪い菌を減らす

健康な成人10名に、シロタ株を100億個以上含む飲料を4週間飲用してもらい、腸内フローラ※の変化を調べました。
※腸内フローラとは、私たちのおなかの中にすむ腸内細菌の集まりのことです。
腸内環境を改善

健康な成人7名に、シロタ株を100億個以上を5週間飲用してもらい、尿中のインディカンの量を調べました。
おなかの調子を整える

便秘気味の人40名を2つのグループに分け、一方はシロタ株を400億個含む飲料、もう一方にはシロタ株を含まないプラセボを、1日1本、2週間飲用してもらい、試験期間中の排便状況を調査しました。

軟便気味で1日の排便回数が多い健康な人30名を2つのグループに分け、一方にはシロタ株を400億個含む飲料を、もう一方にはシロタ株を含まないプラセボを、1日1本、4週間飲用してもらい、排便状況を調べました。
※プラセボとは、味や外見は同じで有効成分を含まないものです。