乳酸菌の

乳酸菌と
ビフィズス菌の
違いとは?

乳酸菌ビフィズス菌食生活

私たちの体にはたくさんの細菌がすんでおり、からだに有益なはたらきをする良い菌もいれば、悪影響を及ぼす悪い菌もいます。良い菌と悪い菌のバランスはおなかの調子や体調を左右する重要な要因の一つです。
良い菌の代表としてよく知られているのが乳酸菌とビフィズス菌です。

どちらも同じ良い菌
だけどすむ場所が違う

乳酸菌とビフィズス菌など良い菌の中には、腸内環境を整えておなかの調子を良くしたり、病気から身をまもったりするはたらきをするものがあることが知られています。

乳酸菌は乳酸を作り、主に小腸下部にすみついているのが特徴です。一方、ビフィズス菌は乳酸だけでなく酢酸も作り、主に大腸にすみついています。
乳酸と酢酸は、腸内を酸性にして悪い菌がすみづらい環境を作り、おなかの調子を整えるのに役立ちます。

乳酸菌は酸素がなくても生きられますが、ビフィズス菌は酸素があると生きられません。酸素がほとんどない大腸がビフィズス菌のすみかとなるのはそのためです。

「どちらも同じ良い菌だけどすむ場所が違う」図解

シンプルな形の乳酸菌、
不規則な形の
ビフィズス菌

顕微鏡でのぞいてみると、乳酸菌とビフィズス菌は見た目にも違いがあることがわかります。乳酸菌は棒状か球状といったシンプルな形をしているのに対して、ビフィズス菌は棒状以外にもY字状、V字状など分岐した不規則な形をしています。ビフィズス菌の名前は、ラテン語で分岐を意味する「bifid」からつけられたものです。

乳酸桿菌

ビフィズス菌

どんな食べ物から
摂れる?

酸素がある場所でも生きられる乳酸菌はヨーグルトや味噌、キムチ、漬物などの発酵食品から摂ることができます。
ビフィズス菌は酸素がある場所では生きられないため、乳酸菌に比べると摂ることができる食品は限られますが、ビフィズス菌を含むサプリメントやヨーグルトなどで摂ることができます。

乳酸菌やビフィズス菌は一度にたくさん摂っても一定期間で体から排出されてしまうので、継続して摂取することが重要です。

「どんな食べ物から摂れる?」図解

注目される
『プロバイオティクス』

プロバイオティクスとは、以前は『腸内フローラのバランスを改善することにより、人に有益な作用をもたらす生きた微生物』とされてきました。
2002年に国連の食料農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)が『十分量を摂取したときに宿主(ヒト)に有益な作用をもたらす生きた微生物』という、より広範囲な定義を採択しています。

乳酸菌やビフィズス菌は、『人にとって有益な効果をもたらす菌』の代表的存在と言えます。乳酸菌やビフィズス菌を生きたまま腸にとどけることで、おなかの健康を守るだけでなく、体本来の力を強めることができるのです。

もともとは食材の保存性やおいしさを高める目的で利用されてきた乳酸菌やビフィズス菌ですが、近年ではプロバイオティクスの機能性に注目が集まり、菌自体を摂ることが目的となっている製品も多く見られるようになりました。

プロバイオティクスの中には、おなかの調子を整える機能だけでなく、免疫調節作用をもつという研究結果が報告されている菌もあり、 世界中でプロバイオティクスの研究が進められています。健康の維持や増進のためにも、プロバイオティクスの新たな可能性に期待したいですね。