戦うチカラは、腸がポイント!
感染症の対策は、病原体を体内に「入れない」こと、そして「内なる戦うチカラを整える」こと。私たちの体の内側に潜むチカラについてご紹介します!
Powered By Yakult
感染症の対策は、病原体を体内に「入れない」こと、そして「内なる戦うチカラを整える」こと。私たちの体の内側に潜むチカラについてご紹介します!
ウイルス、細菌、菌、微生物……。私たちのまわりには、目に見えないたくさんの小さな生きものがいます。身のまわりの「菌」を整理して、私たちの体内にいる菌に注目。彼らとのよりよい関係を探ってみましょう。
日本人の腸内は、大人も子どもも健康的という研究報告があります。日本の伝統的な食生活は、発酵食品が多いことも原因のひとつといわれています。さらに、乳酸菌「シロタ株」が、ビフィズス菌を増やして大腸菌を減らすというデータも。日本の子どもたちの腸に注目してみましょう。
かわいいわが子の子育て。でも楽しいばかりではありませんよね。ストレスはつきもの。そんな子育て世代のストレスの実態を分析。子どもたちの心の奥も見つめ、親子で上手にリフレッシュしましょう。
脳と腸の深い関係(脳腸相関)が、最新の研究で明らかになっています。さらに、「シロタ株」摂取による、睡眠の質向上、ストレス緩和、睡眠の質向上というデータも。「シロタ株」で良質な眠りを!
忘れられない香り、香りが呼び覚ます記憶があります。香りは、心と体に影響を与えます。乳酸菌発酵が生むGABAには、ストレス軽減や脳機能の改善、血圧コントロールなどの機能も。発酵が生む香りのメカニズムやアロマ効果に迫ります。
発酵食品というと、チーズやヨーグルトを思い浮かべる人も多いのでは? じつはユネスコ無形文化遺産にも選ばれた和食は、発酵食品の宝庫。みそやしょうゆ、納豆や漬物など、世界的にも高く評価されている和食の魅力、とくに乳酸菌のチカラをご紹介します。
月ごと、年齢ごとに変化する女性ホルモン。美しさもすこやかさも、そのバランスにかかっています。女性がよりよく生きるため、女性ホルモンのはたらきを助ける大豆と乳酸菌の知られざるチカラをご紹介します。