シロタ株.jp - ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株

ママから伝わる腸内フローラ

腸内フローラという贈り物

かわいい赤ちゃんが生まれ、「目はパパ似?」「口元はママ似かな?」なんて、2人から受けつがれたものに気づくのはうれしいもの。でも、赤ちゃんに受けつがれるものは、DNAだけではありません。じつは「おなかの中」も、ママから赤ちゃんへ受けつがれているのです。ヒトの腸内には、およそ1000種、100兆個、1kgもの腸内細菌がいて、その多種多様な腸内細菌の集合体は「腸内フローラ」とよばれています。そして、これが日々、おなかの中でさまざまなはたらきをしています。この腸内フローラは、さまざまな形でママから赤ちゃんへ受けつがれ、ママから赤ちゃんへの最初の贈り物として、赤ちゃんの健康を守り育てるものでもあるのです。

ママから受けつぐ健康

生まれる前の赤ちゃんのおなかの中は、もともとはほぼ無菌状態。そこからどうやって腸内フローラが備わっていくのでしょうか。まずは生まれてくるとき、胎盤や産道で、ママの腸内フローラが赤ちゃんに伝わります。さらに、生まれてから飲む母乳や、親子のスキンシップでも伝わり、赤ちゃんの腸内フローラができあがっていくのです。つまり、ママの腸内フローラが、赤ちゃんの腸内フローラの基本となるのです。そして腸内フローラのバランスは、赤ちゃんの健康のもと。だからママの腸内フローラの状態は、赤ちゃんの健康にとってもすごく大事なものなのです。赤ちゃんの腸内フローラはママから、そしてママの腸内フローラはそのママ、つまりおばあちゃんから受けつがれたものです。そして、おばあちゃんはひいおばあちゃんからと、いつの時代もママから赤ちゃんへ、腸の“お花畑”は受け継がれてきたのです。

すこやかに育つために大切なもの

赤ちゃんのときにできた腸内フローラは、成長後の健康にもかかわりがあるようです。たとえば、腸内フローラの中に乳酸菌やビフィズス菌などの有用菌がたくさんいると、病気のもとになる有害菌が抑えられると考えられること、アレルギーを発症したお子さんの腸内にはビフィズス菌が少ないこと、などがわかってきました。また、腸内フローラのバランスは、環境や食べものに影響されるので、日々変化もしています。何らかの理由で母乳が飲めず、ミルクなどの人工栄養で育つ赤ちゃんの場合でも、ビフィズス菌などの有用菌を補うことで、バランスのよい状態に整えることができます。これは言うなれば「体に宿るママの愛」。体の中からも、ママの愛がみんなの健康を支えているんですね。

COLUMN コラム

コアラの赤ちゃんは、ママの「ふん」を食べる?!

動物園でも人気者のコアラ。彼らは偏食家で、ほとんどユーカリの葉しか食べないのですが、じつは、ユーカリの葉は有毒。

なぜ、コアラは有毒なユーカリの葉を食べることができるのでしょうか。そのヒミツは「腸内フローラ」! 腸の中に、ユーカリの葉に含まれる毒素を消化することのできる腸内細菌がいるのです。

ところが、赤ちゃんのおなかの中には、その腸内細菌はいません。そこで、ママは赤ちゃんのために、「パップ」とよばれるものを食べさせます。パップは、消化したユーカリの葉と腸内細菌。つまりママの「ふん」のようなもの。

赤ちゃんは、ママのおなかのふくろから顔を出し、離乳食としてパップを食べて、栄養と同時にママの腸内フローラももらいます。そうして、やがて自分でもユーカリの葉を食べられるようになり、すくすくと成長することができるのです。

乳酸菌といえば「シロタ株」