栄養の

デトックスとは?

食生活ダイエット美容デトックス

「デトックス」という言葉は健康法や美容法として広く知られていますが、ヒトの体には元来、自然な排出のしくみが備わっています。適切な水分摂取や運動を続けることで体の自然な働きをサポートすることができます。

「デトックス」の意味

「デトックス」とは、英語で解毒を意味する「detoxification(デトクシフィケーション)」を短縮した言葉です。

医療において「解毒(detoxification)」は生物の体内に取り込まれた毒物を排出させる治療行為を指しますが、「デトックス」は、体内に老廃物などが排出されずに残るという考え方に基づいて、汗や尿、便などの排出を促すことによって不要なものを外に出す健康法という意味で使われています。

近年ではストレスを発散したりリラックスしたりすることで精神的な負担を軽減することを「(精神的)デトックス」と呼んだり、デジタルデバイスから離れる時間を持つことを「デジタルデトックス」と呼んだりするように、単に「疲れやストレスを取り除いてスッキリする」といった意味で使われることもあります。

デトックスと
健康との関係

「デトックス」をうたう商品やサービスの中には、「毒素を排出する」という説明がなされているものが少なくありませんが、「毒素」の定義は商品によって異なります。老廃物を指す場合もあれば、有害な化学物質やミネラルを指していることもあるようです。

ヒトの体にはもともと老廃物を排出するしくみが備わっており、毎日の自然な排泄によって不要な物質は自然と外に出されるため過剰にデトックスを意識する必要はないという考え方もあります。

とは言え、運動やサウナなどで汗をかくとスッキリしますし、リフレッシュ効果にもつながります。デトックスという意識はなくても、疲れやストレスを取り除いてスッキリする体験を日々の生活に取り入れている方も多いのではないでしょうか。

デトックスと
似た言葉

デトックスと似た言葉に「クレンジング」「クレンズ」があります。どちらも「浄化」の意味合いで、血液にオゾンを混ぜる血液クレンジングや、ファスティング(断食)などに使われるクレンズジュースといった代替医療や健康法の名称に使われています。これらの代替医療や健康法は有効性が十分に実証されているとは言えず、まだわかっていないことが多いようです。

デトックスに
関わりのある臓器

ヒトの体にはもともと、有害物質を解毒したり老廃物を排出したりするしくみがあります。このはたらきに特に重要な役割を果たしているのが肝臓と腎臓です。

肝臓はアルコールなど体にとって有害な物質を分解して無害なものにする役割を持っています。腎臓には血液をろ過して老廃物を取り除き、尿として外に出す役割があります。

その他にも、大腸は吸収されなかった食べ物のカスや、腸の古い細胞などを便として排出しますし、肺は呼吸によって酸素を取り入れ、不要な二酸化炭素を排出します。

デトックスに関わりのある臓器

デトックスと
ダイエットは違うの?

デトックスは「不要なものを外に出す」というイメージから、「体重や不要な脂肪を減らす」ダイエットと混同されることもありますが、デトックスとダイエットは異なるものです。

サウナや運動、便秘改善などのデトックス健康法は発汗や便通を促すため、一時的に体重が減ることがありますが、これは体内の水分や腸の内容物が減ったためで、ダイエットによる体脂肪の減少とは異なります。

もっとも身近な
デトックス方法とは

ヒトの体には1日に2.5ℓの水分が必要

一般的に「デトックス」と呼ばれる健康法の中でもっとも手軽にできるのは水分補給です。

厚生労働省によると、ヒトは1日2.5ℓの水分を排出しているため、同じ量の水分を補給する必要があります。2.5ℓのうち1ℓは食事から摂ることができます。体内で作られる水の量(0.3ℓ)を除くと、1日に1.2ℓを飲み水として摂る必要があります。
いわゆる「デトックス」目的の健康法では、1日の水の摂取量を2ℓ以上としていることが多いようです。

水分摂取は適切な量であれば腎臓の機能を支え、体内の老廃物が尿として排出されるのを助けますが、短時間で大量の水を飲むことは水中毒と呼ばれる症状を引き起こすことがあるため、注意が必要です。

色とりどりのフルーツやハーブを水に浸した「デトックスウォーター」は、見た目の美しさと手軽さから、楽しく水分補給できる工夫の一つとして人気があります。

その他にも、身近で手軽にできるデトックス法には適度な運動や栄養バランスの取れた食事、腸内環境の改善などが挙げられます。

水分補給をはじめ、これらの方法は体がもともと持っている自然な代謝や排出機能をサポートするものです。