人も地球も健康に Yakult

トピックス

2023.11.30
マテリアリティの取り組みを紹介 「電動トラックの導入で環境に配慮し、従業員の健康を守る(広州ヤクルト)」
2023.09.29
マテリアリティの取り組みを紹介「世界第3位の広さの海を持つ国で、海洋プラスチックごみ問題に取り組む(インドネシアヤクルト)」
2023.09.27
「サステナビリティレポート2023」および「ヤクルトサステナビリティストーリーズ」の公開について
2023.09.19
男性育児休業取得者インタビューを掲載(取得者本人&配偶者インタビュー)
2023.08.30
ヤクルトレディが一人暮らしの高齢者にお花をプレゼント
2023.08.22
業界横断で使用済みプラスチック容器回収実験を実施
2023.07.31
マテリアリティの取り組みを紹介「世界のステークホルダーとともに、持続可能な『ヤクルトの森』をつくる(ヨーロッパヤクルト)」
2023.06.05
マテリアリティの取り組みを紹介「水の都・無錫の人々とともに生きるために(無錫ヤクルト)」
2023.05.24
使用済みポリスチレン製品のケミカルリサイクルに取り組む「市原市ポリスチレンケミカルリサイクルシステム推進協議会」への参加
2023.05.09
「ヤクルトサステナビリティキャンペーン」を実施
2023.03.31
「ヤクルトグローバルサステナビリティサイト」を開設
2023.03.31
「調達活動における森林破壊・土地転換ゼロコミットメント」を策定
2023.03.31
「ヤクルトグループ『ビジネスと人権』啓発月間」を設定
2023.02.13
「サステナビリティレポート2022」、「ヤクルトサステナビリティストーリーズ2022」、ESGデータ集を更新しました。(独立した第三者保証書の掲載、実績データ等の更新)
2023.02.01
男性育児休業取得者インタビューを掲載(取得者本人&上司インタビュー)
2023.01.25
「2022年度(令和4年度)省エネ大賞」において
省エネ事例部門「資源エネルギー庁長官賞(CGO・企業等分野)」を受賞
2022.10.26
「Sedex(セデックス)」に加入し、サプライチェーンマネジメントを強化
2022.09.28
インターナルカーボンプライシング制度を導入
2022.09.22
「サステナビリティレポート2022」および「ヤクルトサステナビリティストーリー2022」の公開について
2022.08.17
TCFD提言への賛同を表明
2022.04.26
代表的なESG 指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定
2022.03.29
CO2排出量を2018年度比約40%削減(国内スコープ1・2※)ヤクルトグループ国内12工場で購入電力を全て再生可能なエネルギー電力へ
2022.03.10
「健康経営優良法人(大規模法人部門)~ホワイト500~」に5年連続で認定
2022.02.28
ヤクルトCSRレポート2021を更新しました。(独立した第三者保証報告書を掲載しました。P.100~101)
トップへ戻る